引っ越し片付けは進まず。
マイナ免許証にすべく北信運転免許センターへ。
ロードバイク速いな、20分で着いたよ。
初日だから激混みかと思ったらそうでもない。
ただ、進みが遅い。
見るからに職員の数で押して乗り切ろう感があったが、実際に自分の番が来ると目の前で手順書読みながら、他の職員と相談しながらである。
その相談を漏れ聞くに、マイナンバーカード1枚にしてしまう人は少ないようだ。
従来の運転免許証も持つ方が特殊だと思っていたが、何となくの不安があるのかね。
最後の連携手続きをその場で実施したら、「マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続き又は免許センター等での署名用電子証明書の提出手続きが未実施です。」って。
職員に聞いたら「明日やってみて」って、このシステムってそーゆー乗りじゃまずいやつだよね。
そして届いたメールは「「マイナ免許証」との連携が完了しました」ってどっちなんだよ。
結局連携には失敗していて、しばらくして連係解除、再度連携手続きで終えた。
一番近いのでデリシアの向かいにある清水歯科医院に行ったら、予約大混雑で新患は受け付けていないと。
西友の向かいの金井歯科医院に行ったら、20分待てばできるって。
やったね。
今回も大きな問題はなくクリーニングだけ。
なのに、あと1回か。
今週中だからよしとしよう。
そしてついに、南長野運動公園のプールへ。
不退転の決意で回数券を買ったよね。
通年券にしなかったのは、12月から工事のため休館だから。
2月いっぱいはアクアウイングも工事休館、どうしろってんだよ。
自転車で行って、泳いで、自転車で戻ってくるのは想像以上に疲れるね。
ま、がんばろ。
今日のところは帰ってくるのに40分。
距離から言うと免許センターより2.5km長いだけなので、信号かな。
今度こそ函館とお別れ。
早起きして青函フェリーターミナルへ。
間に合えば道南いさりび鉄道で五稜郭まで行こうと思っていたが、朝食を食べ過ぎた。
あと1分早ければ。
仕方ないので函館駅から歩く。
しばらくは乗れないであろう津軽海峡を渡るフェリー、この時期はガラガラである。
青森ゆる旅。
ロピアのピザはちょっと待ってれば好みの味ができあがってくることを学んだ。
チョコレートプレートに書いてもらうのが定番になっておる。
読もうとしたら怒られた。
旅の最中にまさかの体調不良。
朝の眠さが異常な感じはしたんだけど。
そのときはそこまで気にしていなかった。
が、昼前ぐらいから、おかしいなと。
水様便が止まらぬ。
下血はない。
腹痛、嘔気、嘔吐はない。
倦怠感が強くあり、悪寒がややある。
体温計はないが発熱はなさそう。
ウイルス性胃腸炎あたりか。
珍しいよね、記憶にある限り18年ぶり2回目。
絶食にしてビオフェルミン飲んで早寝する。
明日治ってればいいけどなぁ。
まさかの雪で気分もどんより。
全然治っていない。
倦怠感は多少よくなったか。
体調不良ながら長野に到着。
搬入はあっさりと終わった。
目の前は開けているし、このあたりでは一番高い建物だし、なかなか眺めがいいね。
テーブルのネジが入り切らないのは気になるが、元はどうだったのだろう。
倦怠感はそこそこ改善したけど、水様便は相変わらず。
絶食続けるので経口補水液アクアサポートなんて買っちゃったよ。
多少は荷物を整理するかと洗面台下を見たら、わずかながら漏水がある。
今日はもう電話が繋がらないので明日だね。
リビングの床のきしみは受け入れるしかないか。
古さが出てるなぁ。
嘔気がないのを幸いとしよう。
倦怠感はかなりよくなった。
水様便は相変わらず。
生理用ナプキンを使うことになろうとは。
夕方になって軽快してきた感もあったので、おかき2粒とはとむぎかりんとう1本食べてみた。
住所変更手続きに午後いっぱいかかったよ。
マイナンバーカードのための手続きが増えたのってどうなんだ。
って昨年も書いてそう。
いや、去年は証明書の住所変更を失効にあとから気づいてやっているから書いていない。
ムサシプロなるちょうどよさそうな店があるので洗濯機用水栓を買おうと思ったが、欲しいものがない。
ナノファインバブルを発生する高いものしか置いてないってのはどうなってんの。
漏水の件は、連絡先の大家から不動産屋に行ったようで、不動産屋から電話が来た。設備工事のモリビから連絡が来るとのことだったが、来ない。
明日の午前中に来なければ催促せねば。
台所の水栓も漏れてる。
浴室の換気扇もこの音はさすがになぁ。
まとめて言うか。
今回の引っ越しも色々あるねぇ。
カーテンも届きだして快適に。
漏水の件、モリビから連絡来ないぞとチンタイバンクをつつくと、すぐに電話が来た。
結局、明日の0930からとなった。
台所の水栓と浴室の換気扇は大家の許可が取れればと。
午前中は自動車購入手続きでディーラーへ。
本体から出向の若い子だったのでそういうこともあろうと思っていたが、早速担当変更。
ま、今月中に納車されて、今後も整備が十分なら何でもいいさ。
今日生産分ですでに車台番号も登録されているとのことだった。
納期はディーラー作業の混雑状況次第のようだ。
3月だからねぇ。
成約記念品がオリーブオイルなのは嬉しい。
体調はだいぶよくなってきたように感じるので、うどんと目玉焼き。
大丈夫そうだね。
うどんを1玉、安茂里駅前のデリシアで買ったんだけど。
ゆでそばがないのよ。
そば処信州では生しか許さないってことなのか。
そば処北海道ではゆでもたくさんあったけどね。
洗濯機用の水栓が届いたので、今日から洗濯開始。
室内での乾きは意外とよい。
ベランダに物干し竿を掛けられるので、もう少ししたら外に干したい。
トラブルあると開梱が進まない。
台所の水栓は交換、洗面台の配管は緩みがあったということで修理、浴室の換気扇は部材待ち。
まあひとまず水回りは整ったかと洗面台を使うと、水栓から漏れてる。
あーあー。
言ったところしか見ていかないのか。
浴室の換気扇を直しに来るときに、併せて直してもらおう。
おかげで古さが気になっていた水栓が新しくなると思えば悪くないかな。
特に台所は押して出るタイプのレバー水栓だったので、押して止まるタイプに変わってよかった。
届いたシャワーヘッドに交換してお出かけ。
デリシアでお弁当でもと思って、目についたのがソースカツ丼。
ちょっと重たいんじゃないのとは思いつつ食べてしまった。
まあ、大丈夫そう。
ダイソーにちょっとしたものを買いに行こうと駅前に出て、さあどこか。
まさかの東急百貨店の中だった。
広くないからか欲しいものが揃わなかったが、近くのセリアで補えたからよし。
東急の地下、舟和の芋いもようかんがある。
火木土入荷だそうだ。
3本入りとはまたなかなか、買ってしまうじゃないか。
今日からクリスピークリームドーナツの定期入荷が始まり、日曜以外毎日販売するそうな。
本日分は完売と。
はこビュンかな?
こーゆー光景があちこちで見られるようになるのかね。
なお、たまごパンはなかった。
口座残高は深刻な状態だからね。
起きたら13時過ぎてた。
これまではいまいちな遮光カーテンの明るさで昼なんだとすぐわかったけど、襖を閉じて窓のない和室で寝てるからあまりわからない。
24時過ぎには寝たので、やっとたくさん寝られたということか。
体調は概ね改善したように感じる。
Solisの座面が引っ越しの時紐で縛ったへこみを回復できない状態なので日通に問い合わせたら、椅子として機能しない状態でないと保険適用できないと。
初めて聞いたぞ。
小さい文字を読んでいないせいだと言われればそれまでだが。
まあ10年以上使っているし、余裕ができたら自費で張り替えよう。
昨日買い損ねたものと、17日からの切符を買いに長野駅方面へ。
ふと無印を除くと、よさげなシンクバスケットとシンク下ラックが。
どちらも約2,000円。
ちょっと高いなぁと貧乏人はダイソーに見に行ってしまう。
バスケットは似たようなのがあって500円、ありがたく買う。
ラックは、まあ、ないよねぇ。
この大きさ、頑丈さはなかなか。
思い切って買ってきて、大満足である。
これで鍋やフライパンを全てシンク下に収められる。
東山書房から『保健教室』が届いていた。
学校で買ってもらえまいと学割のきくうちに年間購読。
来年は何とかなるといいけどね。
来週中には概ね整いそう。
10時過ぎには起きるも、寒いなぁと布団にくるまってたら昼近くになってしまった。
今日からご飯を炊いて食べる。
おいしい。
お気に入りの梅干し、矢野農園の豊の香梅は明後日届く予定。
これがないとやっぱり物足りない。
開梱を進めつつ、本棚代わりのコンテナを並べる。
今度こそ文庫のコンテナはスカスカにしたいなぁと思いつつ。
やはりハンガーラックをもう1台買わないとダメかなぁ。
普段着に取られてライディングジャケットを掛けておく場所がないんだよね。
稚内では備え付けの物干し、函館では階段に突っ張り棒で何とかしてたのだが。
廊下に突っ張り棒を張れるけど、あまり使いやすい場所でもないんだよねぇ。
折りたためて引っ越し時の荷物にはならないからよしとするか、否か。
そば、わさび、野沢菜の信州トリオで夕飯。
野沢菜は1パック全部は食べられないのでタッパーを買ってきた。
迷ったけど小さい円形の。
入れてみて足りなかったかと思ったけど、これぐらいがぴったりかな。
Monochromeは今でも欲しいんだけど。
今日はカメラのレンズを防湿庫へ。
函館に移る前にフィルム用の機材を処分したので、防湿庫がちょっと空くのね。
とは言え、機材を追加できるような現状ではない。
これで箱はだいぶ片付いた。
明日の開通に向けてONUとルータも設置。
光コンセントがリビングにあるものだから、リビングに置かざるを得ない。
となるとプリンタが。
機を見てワイヤレス化だね。
何となく長野駅方面に出たけど、何の用もなかった。
駅ビルMIDORIをくまなく見てみて、結構いろいろあるなぁと。
食べ物は思ったより入ってるね。
肉うまそうだなー。
帰りはつい電車に乗っちゃうんだけど、これ、バカにならないんじゃ。
いつもの生活ができるようになった。
光ファイバ接続開通。
快適である。
ルータ周りの廃線も整理して素敵。
その勢いでリビングを整理。
今回は作業テーブルをリビングに置いたので、タスクチェアも持ってくる。
作業できる配置にしたら生活スペースが一気に減った気がするけど、キッチン前が結構広いので問題なし。
我が家の主役は作業スペースだからね。
ふと座ってPCで作業できるようになるのは東京を出て以来、10年ぶりとかじゃないか。
稚内では別室にして冬寒すぎて使えなくなっていた失敗を活かすよ。
PCが使えるようになったので各種住所変更をして本日もよくできました。
Amazon Echoが使えるようになったのはとっても嬉しい。
長野はラジオ局が少ない上、この部屋ではコミュニティFMのFMぜんこうじが入らない。
入るFM長野がJFNで、配信番組が多いのも合わないんだよね。
Radikoプレミアムを試そう。
明るいうちに出かけたいとも思いつつ。
あっれー、雨か。
予報ではもう少しよかったのに。
引きこもって4月までに作っておきたかった資料を作れたのでよしとしよう。
夕飯後に卵を買いに行ったついでに何かおいしいものをと思ったけど、ピンとくるものがない。
サラダ買おうかなと思ったけど、お気に入りのサラダクラブ水菜や大根がないんだよね。
品切れじゃなくておいてないのが不便である。
復調したってことなんだろうけど、すっかり夜型である。
今週、来週と早起きしてのお出かけがあるので何とかせねば。
野沢菜漬けは確かにおいしいが。
ほーら、起きるの昼だ。
12時で済んでいるだけマシとも言えるが。
キュンパスを発券しに行くべく、帰ってくる時間も明るいであろううち出たのだが。
まもなく雨が降る予報。
本当に降ってきたよ。
ちょうど電車が来たので助かった。
駅ビルでお土産を悩んだんだけど、長野って野沢菜ぐらいしかないんだよね。
他にもいろいろあるでしょうってものはだいたい北海道にもあったんだよ。
北海道から海産物をなくしたみたいに見えてしまう。
財布が回復すればちょくちょく行けそう。
6時に起きて東京へ。
さらに1時間早く起きられる気がしなかったので始発を選ばなかった。
一番早い速達便、かがやきがこれだったというのもある。
築地、東川口、新宿、お茶の水から東京駅へとだいぶ移動した一日。
10年ぶりなんて言うのも含めて久々にいろいろな人に会えて良かった。
まあみなさん元気そうで、貧しいのは私だけでした。
久しぶりに東京に行って、記憶にあるよりさらに人が多い気がするよ。
外国人観光客が乗っかってるってことなのだろうか。
終電は制服ディズニー後が結構いるなぁ。
東京まで1.5時間、近いものね。
キュンパスあるし。
長野から安茂里の電車は終わっているので歩き。
国道19号、暗いな。
稚内の40号より暗い気がするんだが。
街中の移動は全部これにすればよし。
浴室の換気扇と洗面台の水栓が直った。
水栓が交換にならなかったのは残念だが、かなり古いので様子見ながら使ってくださいと。
まあ次は交換ってことだろう。
何もない方がよいが。
自転車を買いに行く。
使い方としてはTrek FXで十分そうだけど、部屋に保管するとなると持ち上げるのが結構重い。
これなら行けるってことでDomane AL 2 Gen 4になった。
まさかロードバイクに乗ろうとは。
ライトにFlare R City、Recon HL 800、ヘルメットにStarvos WaveCelと、ダイアルロック、チェーンルブ、スタンドを加えて204,950円。
高っ。
ラパンLCのグレードをXではなくLにした差額がここに入ったと思おう。
もともとLのつもりだったとか言ってはいけない。
ヘルメットが1.9万と思いのほか高かったんだけど、保護性能に3段階あると言われたら1番上で安いのってなるよね。
Trekのヘルメットの中でも保護性能に差があるってのはどうなんだろう。
アライやショウエイは、保護性能については差がないとしているのは良心的なのかもね。
貧乏人は保険を掛けねばならぬ。
天気悪いし寒いし。
昨日までは春らしい天気だったのに。
引きこもってあれこれ。
自動車保険の契約。
選択肢の少ないチューリッヒのネット専用を選んだんだけど、それでもそれなりにあって改めて考えてしまう。
結局、対人対物無制限、人身傷害3,000万円、弁護士特約、ロードサービス特約と予定通りに。
ロードバイク乗るし個人賠償責任補償特約をどうしたものかと思ったが、別途考えることにした。
ここでふと思い出したのが看護師賠償責任保険。
使ったことはないんだけど、教員向けのもあるのかなと調べるとあるようだ。
が、看護師向けのようにウェブから申し込めるのは見当たらず。
全日本教職員組合共済会のものが安いらしい情報があったので、資料請求してみた。
来月に向けてもそろそろと言いつつ。
夜型のままになってしまった。
寒いし雨だし引きこもる。
引っ越しの段ボールを月1回の資源物回収に出す。
事前に出しておけるのはマンションのいいところである。
荷物は大方片付いたということでもあるが、ミシンとPCは試運転できていない。
4月向けの資料をざっくりと作ってよしよし。
明日の準備をして、まあ早いとは言えないが遅くもない時間に寝よう。
乗っかってきたら結構重たい。
東京ゆる旅。
安茂里駅の近くまで行ってカメラを忘れたことに気づく。
なんてこった。
初日は猫カフェからスタート。
猫可愛い。
大型の猫が多いのね。
そしてお手入れが行き届いているからなのか、毛並みがもふもふである。
猫カフェでも猫は自由な感じでよい。
ミルキーウェイに向かうと、大行列。
そんなに混むような店だったかな。
諦めて新宿に向かい、満来で昼を食べて、タカノフルーツパーラーでパフェを食べる。
微妙な天気だったけど快晴に。
今日から新ビルがオープンしたオカダヤを覗いて、ホテルへ。
荷物を置いたらディズニーシーである。
風が強くて寒い。
そして高校生だらけで混んでる。
この時期はダメだね。
ぼっちでチュロスに30分ぐらい並んだのがハイライトである。
乗っかってきたら結構重たい。
好天の中、東京駅で朝を食べたらお散歩へ。
千代田区観光案内所でチャイロイコグマぬいぐるみを手に入れ、皇居で名刺を手に入れ、東京駅に戻る。
その後は秋葉原のパンチョで食べてふらっとして、東京駅で夕飯を買ってホテルに戻った。
天気がよかったから散歩にはよい1日だった。
猫ちゃんをちょっと不機嫌にしてしまったのは反省。
稚内と違ってちょっと早めに帰れる。
まさかの雪である。
東京で3月下旬に雪なんて相当珍しいんじゃないか。
まずはお台場でたこ焼きを食べて、新橋経由で東京へ。
地下をふらふらしながら昼を食べ、お土産を買っていたらいつの間にか晴れている。
ちょっとお散歩して、あんみつ食べて、お土産を仕上げて今回のゆる旅はおしまい。
17時に東京駅で別れてから、東川口経由で帰ってきた。
東京からの自由席より大宮からの指定席の方が安いのは意外だった。
最終のかがやきに乗れたので、23時前には帰ってこられた。
まだちょこっと雪が残っている。
昼頃起きて、ボリュームヒレかつサンドを食べて、さて。
ゆる旅中にキイロイトリが落ちそうになっていたので、ボールチェーンカバーを買いに行くかと駅前のダイソーとセリアに行ったけどない。
ぐぬぬ。
自転車を手に入れたらちょっと遠くに探しに行くか。
15日からSuicaが使えるようになったので、帰りはSuicaを使ってみた。
便利である。
しかも3円安いのね。
そろそろ散財を止めないと危険。
先日注文したロードバイク、Trek Domane AL 2 Gen 4を受け取ってきた。
こりゃママチャリとは別の乗り物だね。
ふらふらと走り出したけど、今日も終わる頃にはだいぶ慣れてきた。
最後には道に迷ってまで余計に走ったからね。
ついにサングラスを買うかとゼビオに行ったけど担当者が昼休み中。
寄ってき損ねたモンベルに戻ってサイクルジャージとウエストバッグを買う。
現物が実際に見られて、試着もできるのはいいね。
サイクルジャージは首回りがカツカツだったけど、他はぴったりのSを選んでみた。
フラットペダルシューズも5月に出るリールアジャストモデルと併せて取り寄せてもらって試着してみる。
再びゼビオで、Oakley BiSphaera Matte Carbonにフォトクロミックブラウンを入れた。
7万円、予定していたSWANSの5万円より2万高い。
けど、店員がOakleyの方が絶対に見やすいと強く言うんだよね。
BiSphaeraがぴったりだったのもあり決めてしまった。
おかげでフォトクロミックにブラウンがあったのは嬉しい。
その後にSWANSのSPRINGBOKとLION SINを試したけど、そもそも顔に合わなかった。
かつて買ったときにも言われた記憶があるんだけど、サングラスはAsian fitが合わないようだ。
ほっほー、今はlow bridge fitって言うのか。
今月は明るいうちに行くか。
南長野運動公園までロードバイクを走らせる。
案の定迷ったよね。
長野の道わかりにくいんだよなぁ。
そして道幅が狭いのに車が多い。
そんなこんなで所用時間は計れなかったものの、帰りにはだいたい道がわかった。
火曜休館なのは不便だが、水金で行くかなー。
まずは月曜日に行ってみよう。
え、12月からここのプールも改修工事に入るのかよ。
12月から2月はアクアウイングの休刊と重なる、プールないんだけどどーゆー計画してんのよ長野市。
デリシア安茂里店でなごやん発見。
近いしあるかなと思って探したらなかったけど、突然現れたな。
早めに行ったからか、常にあるわけでもないのか。
グリザイア:ファントムトリガーの10話から12話をまとめてみたけど、凄惨に殺すね。
今時これやれるんだって見てた。
フィクションだからね、いいと思うんだよ。
今週は引っ越しの片付けを仕上げたい。
養護教諭特別別科修了証書と養護教諭一種免許状が届いた。
送り状手書きかよって思ったけど、各部の人は概ね卒業式に出るだろうから、これを送らせるのって別科の一部だけなのかね。
何やら記念品も入っていて350mlの魔法瓶。
こんなのいらんから、新入生の学費の値引きにでも使ってくれよって思う。
まずやろうと決めていたコンセント交換。
おいおい、コンセントプレート枠の下側、ネジ固定じゃないのかよ。
ねじをなくしたのかね、やや細く円筒部の長いねじのねじ部を切ったものを突っ込んでたっぽい。
上からプレートで押さえられるから、まあ概ね問題ないって?
雑だなぁ。
プレートの爪も折れているし、新しくするか。
と言っても、この古いフルカラープレート、WN7013はとっくに終息しているので、ここだけモダンプレートWN6003Wになっちゃうけど。
ヨドバシから買おうかと思ったけど、念のためにムサシプロに見に行ったら今回はあった。
リビングが微妙な広さで掃除しにくいからロボット掃除機買おうかなと思ったら、上位機種買わないと障害物回避ができないらしい。
それは無理なので見送り。
お財布に余裕ができる頃には状況も変わっていよう。
リビングに限れば意外と障害物はないから行ける気もするが。